4月に入り、桜の花も満開ですね、当店ブログもおかげさまで沢山の方からのご依頼でデーターがいっぱいです。

そこで今回は、普段あまりご紹介しないメンテナンス系を少しだけダイジェスト風にご紹介しますね、写真中心になりますので、興味が有れば

眺めてくださいね。

先ずは、ティアナ車検後色々と故障続き(;’∀’)

テンプメータが無いので、赤のインジケータランプが付いて初めて気づく異常

モニタリング上ファン回るはずですが、ゆっくり回ったり回らなかったり?サーモスタット交換後変わらず

電ファン交換後、正常になりました、オーバーヒート気味だったためか、クーラントサブタンクの劣化で穴が空きそうだったので、念のためタンク交換します

その後、快調でしたが再びチェックランプ点灯、今度はどうやらコイル系のトラブル発生!!

コイル、プラグ、マニホG/K交換後、再学習して終了、燃費が悪かったのは、この辺りが原因だったのかな?

これで暫く安心ですね!(^^)!

お次は、同じく電装系のトラブル、K6Aエンジン始動困難、1番コイルの上面が溶け出してます、ここまでのは初めて見ました。

交換後、エンジンかからず?点検するとヒューズもショート断線してました

関係があるかないかは分かりませんが、元々ヒータ利かずで、ずっと走行を続けていた様ですので、一緒にサーモスタット交換

続いて、トッポ、キー破損、加工

スペアキーが有りましたので、いっそのこと↓

そしてこうなりました、バッテリー交換も忘れずに!!

お次は、コンテウォッシャー液出ない、GS様でも確認してもらった様ですが変わらず⤵

色々点検してみましたが、結果はフードカウル下のワンウェイバルブの詰まりが原因でした。

今回は、クリーニングで解消しました。

などなど普段あまりご紹介しない物をダイジェストご紹介でした。(^^)/